かぼちゃ料理といえば・・・「煮物」くらいしか思い付かずにいましたし、硬くて切りにくい食材ということもあって、かぼちゃを扱うことが減っていました。
けれど、ちょっとしたコツを掴むと、簡単に切れるようになり、煮物以外にも、美味しい料理が作れるようになりました。
今では旬の時期になると、かぼちゃ料理を楽しんでいますが、実は私・・・料理が苦手なんです。
そんな私でも簡単に作ることができる、美味しいかぼちゃのレシピを5つお届けいたします。
また、硬いかぼちゃを簡単に切る方法や、美味しいかぼちゃの選び方もありますので、併せてご覧下さい。
かぼちゃを使った簡単レシピ!
さっそくですが、かぼちゃを使った簡単レシピを、5つご紹介いたします。
白いご飯にもバッチリ合います♪
野菜とかぼちゃのカレー風味炒め
出典:https://www.kurashiru.com/recipes/d120150e-f4f0-4329-bbbc-8f772dd2ee69
【材料】2人前
- 豚ロース(薄切り)150g
- かぼちゃ 150g
- ナス(140g)2本
- ピーマン(30g)1個
- カレー粉 10g
- しょうゆ 大さじ1
- 塩 小さじ1/4
- 白こしょう 小さじ1/4
- サラダ油 適量
【作り方】
- ナスは、食べやすいように半月切りにしておきます。
- ピーマン、かぼちゃは、一口大に切ります。
- 一口大に切ったかぼちゃを、耐熱ボウルに入れ、600wのレンジで約2分ラップをして加熱します。かぼちゃの中心に少し固さが残る程度が目安です。
- 豚ロース肉を、一口大に切り分けます。
- フライパンを中火で熱し、サラダ油を入れ「豚ロース」→「ナス」→「ピーマン」→「かぼちゃ」の準に炒めていきます。
- 火が通ったら弱火にし、カレー粉・しょう油・塩・白こしょうで味をつけ、炒め合わせれば完成です。
カレーの風味が、食欲をそそるおかずです♪
作り方を動画で観たい方は、こちらからどうぞ。
かぼちゃと挽き肉の甘辛炒め
出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1770022305/
【材料】2人前
- 合挽き肉 150g
- かぼちゃ 1/2個
- ピーマン 2個
- サラダ油 適量
- しょうゆ 大4
- 砂糖 大3
- 酒 大3
【作り方】
- かぼちゃは一口大に切り、ピーマンは細切りにします。
- 耐熱ボウルに、かぼちゃを入れてラップをし、やわらかくなるまでレンジで加熱をします。
- フライパンを熱し、サラダ油を加え、合挽き肉を炒めます。
- 挽き肉に火が通れば、ピーマン、かぼちゃ、しょう油、砂糖、酒を加えます。
- 汁気がなくなるまで、炒め煮をすると完成です。
甘辛と香ばしさが、白ご飯にピッタリです♪
簡単かぼちゃのコロッケ
出典:https://www.kurashiru.com/recipes/e87eeea6-6ebd-43eb-be06-1c1aeeca096b
【材料】2人前(約6個)
- かぼちゃ 460g
- 豚ひき肉 100g
- 玉ねぎ 1/4個
- パン粉 60g
- 塩コショウ 適量
- ナツメグ 適量
- とろけるチーズ 4枚
- サラダ油 小さじ2
- 牛乳 大さじ1
【作り方】
- フライパンで、パン粉を焦げ付かないように、色がつくまで炒めます。
- 玉ねぎはみじん切りにして、サラダ油を熱したフライパンで炒めます。
- 玉ねぎを炒めながら、挽き肉も入れ、塩・こしょう・ナツメグを入れて炒めます。
- かぼちゃの皮を剥き、均等な大きさに切りそろえます。
- 切ったかぼちゃを、耐熱ボウルに入れラップをし、600wで5分ほど電子レンジで温め、潰しておきます。
- 潰したかぼちゃに、牛乳を加えひと混ぜし、炒めた玉ねぎと挽き肉も混ぜ合わせます。
- スライスチーズを4枚重ね、縦半分に切ります。さらに3等分ずつ切り分けて、コロッケの中に収まるくらいの大きさにしておきます。
- 玉ねぎと挽き肉を合わせたかぼちゃを6個分に分け手に取ります。チーズを真ん中に置き、包み込むように丸めて形を整えます。
- 最初に炒めたパン粉を、まんべんなくまぶします。
- 180度のトースターで6分ほど加熱をすれば完成です。
卵も油も使わないコロッケですが、パン粉がサクサクで美味しいです♪
こちらも動画がありますので、ご案内いたします。
かぼちゃの簡単チーズ焼き
出典:https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/4553/
【材料】2人前
- かぼちゃ 200g
- 粉チーズ 大さじ3
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 少々
- オリーブ油 大さじ1/2
【作り方】
- かぼちゃは種を取り、6mm厚さのくし型に切ります。
- 耐熱皿に、かぼちゃを平らに並べ、ラップをして500wの電子レンジで2分加熱します。
- そのまま、塩・こしょう・粉チーズ・オリーブ油をかけ、トースターで4~5分ほど、焼き色がつくまで焼くと完成です。
シンプルな味付けですが、粉チーズの香ばしさが、食欲をそそります♪
かぼちゃの南蛮漬け
出典:https://cookpad.com/recipe/610706
【材料】4人前
- かぼちゃ 1/4個
- サラダ油 揚げる用
【南蛮酢】
- 長ネギ(粗みじん切り)1/2本
- 赤唐辛子(輪切り)1~2本
- だし汁 1/2カップ
- お酢・しょう油 各大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- アーモンド(ダイス)大さじ3
【作り方】
- 南蛮酢の材料を合わせ、準備しておきます。
- かぼちゃを、1cmほどの棒状に切ります。
- フライパンに、サラダ油を1cmほど入れ中温に熱し、少し硬いめにかぼちゃを素揚げします。
- 素揚げにしたかぼちゃの油を切り、南蛮酢に漬けて和えると完成です。
冷蔵庫で冷やすと、南蛮酢が馴染み、サッパリと頂けます♪
さて、かぼちゃ料理を作ろうと思ったとしても、硬くて切りにくいことがネックになってはいませんか?
そこで、かぼちゃを簡単に切るための、ほんのちょっとしたコツをお届けいたします。
力は不要!かぼちゃを簡単に切る方法
かぼちゃ料理の時は、いつも気合いを入れて、力まかせに切っていました。そのため、包丁が欠けてしまい、ダメにしてしまった事が何度もあります(汗)
だけど、かぼちゃを簡単に切るコツを覚えた今では、包丁を無駄にすることもなく、楽に切れるようになりました♪
生のかぼちゃを包丁で切る方法と、電子レンジを利用する方法の、2通りの切り方をご紹介します。
まるごとかぼちゃを包丁で切る方法
【準備するもの】
- 菜箸またはお箸1本
- 包丁
- 濡れふきん
- かぼちゃがすべらないように、濡れふきんの上に置きます。
- かぼちゃの真ん中に、菜箸を突き立て、差し込める所まで、お箸を刺します。
- 刺してお箸が下まで行ったら、お箸を抜いた穴に、包丁の先端を合わせます。
- そのまま包丁で下方向に、切れる所まで切っていきます。反対も同じように切り込みを入れます。
- 後は手で、かぼちゃをパカッと折るようにしたら半分に切れます。
- 種をきれいに取り除き、ラップをすれば野菜室で保存できます。
※お箸が稀に折れてしまう事があります。初めてチャレンジをする時は、ケガなどしないように注意して下さい。
写真で確認したい方は、コチラから。
電子レンジを使って切る方法
【かぼちゃ丸ごとの場合】
かぼちゃをキレイに洗ってから、そのまま電子レンジで加熱します。
500wで1~2分程度が目安です。
【カットしているかぼちゃの場合】
先に、スプーンなどで種とワタを取り除いてから、水で皮をしっかり洗います。
そのままラップをかけて、電子レンジでチンします。
1/2個の場合、500wで30秒程度が目安です。
先に加熱をすることで、包丁が入りやすくなります。
調理前に、加熱しすぎると、煮崩れの原因にもなりますので、かぼちゃの加熱時間は、少しずつ調整してみて下さい。
美味しいかぼちゃを選ぶコツ
ところで、おいしそう!と思って買ってきたかぼちゃが、べちゃっとしていたり、甘みもなくて、美味しくなかった・・・という経験はありませんか?
せっかくなら、美味しいかぼちゃがいいですよね?!
最後になりますが、美味しいかぼちゃの見分け方をまとめましたので、お買い物の参考にしてみて下さい。
まるごと1個のかぼちゃ
- 皮に艶があるものを選びましょう。
- 皮全体の色が濃いもの、黒っぽいものが熟しているサインになります。
- 切り口がしっかり乾燥していて、ヘタが大きいものがオススメです。
- ヘタの周りがへこんでいるもので、固いものを選びましょう。
- 左右対称に丸くなっているかぼちゃを選びましょう。
- ズッシリと重みを感じ、皮が固いものを選びましょう。
かぼちゃの表面が、黄色やオレンジ色になっていてる色ムラは、とくに問題はありません。
黄色い部分は、中の果肉と同じ色になっていますので、濃い色のものを選ぶと良いでしょう。
切り売りかぼちゃ
- 中の果肉の色が、濃いオレンジ色で、肉厚なかぼちゃがオススメです。
- 種がしっかりと膨らんでいるものを選びましょう。
- ペタっとしている種は、まだ未熟で甘みが足りないこともあります。
- ワタがキレイな物で、種とワタがしっかり詰まっているかぼちゃを選びましょう。
切り売りかぼちゃは、丸ごとと違い、果肉の厚みや種の部分を見ることができるので、選びやすいかと思います。
ぜひ!美味しいかぼちゃをゲットして下さい^^
ここにある5つのレシピは、料理が苦手で、かぼちゃと言えば煮物しか作らなかった私が、なんとかせねばと一発奮起!
ネットで調べまくり、これならできそう!と思ったものを、散々試してきたなかで、レパートリーとして残ったものになります。
なぜそんなに頑張ったのかというと・・・
実は、我が家の娘なのですが、かぼちゃの煮物には、箸をつけることすらしませんでした。そこで、なんとかかぼちゃを食べて欲しいと、ムキになってしまったのが本当のところです^^;
そんな娘が、初めて美味しい!と言ってくれたメニューは、かぼちゃのコロッケでした。
もし、あなたの食卓でも、かぼちゃの煮物が不人気だとしたら、コロッケを試してみて欲しいなぁと思います。
コメント