小麦アレルギーがあると、ちょっとしたときにケーキや洋菓子を出したくても、ものすごく気を使いますよね。
私の娘もアレルギーがあるので、お菓子や加工食品など買う時は、いつも裏面をチェックするくせが付きました。
昔の話なのですが、保育園でお誕生日とかクリスマス会をしても、うちの子だけ見てるだけ状態だったんです。代わりにゼリーを出してくれたりはありましたけど。
当時はまだアレルギー対応のお菓子など情報もなかったですし、しかたないのですが^^;
今の時代は、小麦アレルギー対応のお菓子やケーキなどを扱っているお店が増えてきたので、どれを食べさせてあげようかワクワクするほど選べます。
そこで今回は、小麦アレルギーのお菓子やケーキを通販できるお店をご紹介します。
色々なお店を調べてみた中で、とくに安全そうなところをまとめましたので参考にしてみて下さい。
小麦アレルギー対応のお菓子が通販で買えるお店
小麦アレルギー対応のお菓子が通販で買えるお店をまとめてみました!
タカキヘルスケアフーズ 9種類のお菓子アソート
卵・乳・小麦粉・そば・落花生・えび・かに7大アレルゲン不使用のお菓子です。
ドーナツやカップケーキなどのお菓子、9種類の味を試せるセットになっています。
お菓子の種類
- 焼きドーナツ(マロン)
- 焼きドーナツ(いちご)
- 焼きドーナツ(メープルシュガー)
- プチケーキ(バナナ)
- プチケーキ(あずき)
- プチケーキ(スイートポテト)
- 蒸しパン(お米)
- 蒸しパン(にんじん)
- 蒸しパン(ほうれん草)
このお菓子の特徴は、冷凍で届きます。
焼きドーナツとプチケーキは常温で約2時間ほどで解凍して食べれます。
蒸しパンは、冷蔵庫の中で4~5時間ゆっくりと解凍すると美味しく食べれる作りです。
お菓子は1個ずつ個別包装になっているので、お出かけするときに持って行くのもおすすめです。
釜庄 学校給食クレープアイス
卵・乳・小麦粉を使っていないフワフワのクレープアイスです。牛乳の代わりに豆乳を使ったヨーグルト風味のさっぱりしたクリームが詰まっています。
さらに4種類の味がセットになっています。
- ヨーグルト風ソース(35g×5)
- いちごソース(35g×5)
- みかんソース(35g×5)
- ブルーベリーソース(35g×5)
4種類のクレープが5個ずつ入って、合計20個入りです。クレープは、冷凍された状態で届きます。
【美味しい食べ方】
常温で20分ほど解凍すると、外はとろ~り中はシャリシャリひんやり食感を楽しめます。凍ったまま、完全アイスとしても食べれます。
小麦アレルギー対応のケーキが通販できるお店
小麦といえば、ケーキもたっぷりと小麦粉を使っているんですよね…^^;
小麦アレルギーはもちろん、色んなアレルギーに対応していて、通販が可能なケーキ屋さんをまとめています。
お菓子な工房もえぎ チョコ三昧
チョコ三昧12cm 米粉ケーキ
ガトーショコラをスライスした生地をチョコクリームと、砕いたチョコで飾り付けしています。
特にクリスマス時期に人気のあるアレルギー対応ケーキです。
こちらのケーキは冷凍で届きます。
以前「アレルギー対応のケーキは通販が便利!おすすめの7店と失敗しない解凍のコツ!」記事でもご紹介したのですが、フワフワのクリームで、口当たりは優しいです。
中はチョコ生地になっていて、本当にチョコ三昧です(^^)
タカキヘルスケアフーズ すこやか5種のアソートケーキ
→【卵乳小麦アレルギー対応】すこやか5種のアソートケーキ(米粉使用ミニケーキ詰め合わせ)
米粉使用ミニケーキの詰め合わせになります。
カップサイズ:直径約6.0cm
5種類1個ずつで、個包装されています。
【カップケーキの種類】
- フルーツ
- チョコ&ココア
- かぼちゃ
- いちご
- マロン
おやつやパーティーにもピッタリな、かわいい5種のカップケーキ詰め合わせです。
米粉スイーツ専門店 のせ菓樂 洋菓子詰め合わせ
米粉100%で作られている洋菓子詰め合わせセットになります。
6種類のお菓子が1つずつ入っているので、お試しにもピッタリです。
小麦粉不使用のスイーツなので、小麦アレルギーの方にも安心ですし、グルテンフリーにこだわっている女性にも向いています。
【内容】
6個入り
- フィナンシェ×1
- マドレーヌ×1
- リーフパイ×1
- 軽サク×1
- ラングドシャ×1
- チーズパイ×1
送料無料です。
賞味期限は14日となっています。
※食品アレルギーをお持ちの方は、公式ページの原材料を必ず確認するようにして判断してください。
ミニヨン手作り工房カワムラ チョコケーキ5個セット
卵・乳・小麦を使っていないチョコケーキ5個セットです。
配送は、冷蔵と冷凍から選べます。
- 冷蔵:製造より7日間
- 冷凍:製造より30日間(解凍後はお早めにお召上がり下さい)
フカフカの生地にしっかり甘めなチョコレートのミニケーキです。1つでもけっこうボリュームを感じられます。
※こちらはアレルギー専門店ではありません。工房内では通常の商品も同じラインで作っているので、100%混入が無いとは言えません。公式ページの原材料を見て判断してください。
洋菓子工房きらら
HP:http://www.kiraracake.jp/about.html
東京都中野区にある洋菓子店です。
店長さんのお子さんがアレルギーということで、美味しく安心して食べられるようにこだわっています。
こちらのケーキは、6大アレルギー源の卵、乳製品、小麦、米、蕎麦、落花生を一切使用していません。
シャトレーゼオンラインショップ
HP:https://www.chateraise.co.jp/onlineshop/campaign/allergy
卵・牛乳・小麦アレルギー対応のケーキを扱っているお店の中でシャトレーゼが一番有名だと思います。
全国にお店があるので、アレルギー対応のお菓子を購入するのはとても便利ですが、実は通販もできます。
クリームは、豆乳を使ってフワフワに仕上げています。スポンジの部分は、卵の代わりに大豆タンパクを、小麦粉の代わりに米粉を使用しています。
※ただし、シャトレーゼの製造ラインでは、乳、卵、小麦を使用した製品も製造しています。アレルゲン検査を行い出荷しているそうですが、小麦アレルギー重度の場合はご注意下さい。
アレルギー対応ケーキ専門店プティパ神戸
HP:http://petit-pas704.ocnk.net/
店長のお子さんが強いアレルギーというこがきっかけで、卵、乳製品、小麦、そば、落花生のアレルゲンを除去した美味しく安心に食べられるケーキショップを始めたそうです。
ホールケーキを注文するときに、プラス500円で、キャラクターを描いてもらえます。
ケーキの他にも、焼き菓子・プリン・アイスも取り扱っています。
※同じ工場内で、卵、乳製品、小麦、そば、落花生を使用した商品を製造、同じ製造ラインで製造している材料もあります。
ケーキ通販サイト Cake.jp
全国のケーキ屋さんが集まっているケーキの通販サイトになるのですが、アレルギー対応のケーキも扱っています。
HP:https://cake.jp/category/pluscake/
お店によっては、卵アレルギー対応だけだったり、小麦・牛乳・卵アレルギー対応のケーキを注文できるお店もあります。
ただ、製造ラインが他のケーキと同じというお店も多いので、注文ページの説明文はよく目を通しておきましょう。
小麦や卵アレルギーなどに対応した食品が通販できるショップ
お家で手作りお菓子を作りたいときも、小麦アレルギー対応の材料を探さなくちゃいけません。
そこで、小麦アレルギーでも安心して食べれるお菓子の材料が通販できるお店をまとめました。
もぐもぐ共和国
ベルメゾンのアレルギー対応お菓子を開発した会社です。
もぐもぐ共和国は、生活雑貨や調味料、ソーセージなど加工食品など、アレルギー対応したあらゆる食品を扱っているショップになります。
米粉のホットケーキ粉はもちろん、きび粉で作った乾麺などもあるので、家族やお友達と同じ食事をすることもできます。
米工房ひろおか
米工房ひろおかさんは、アレルギー対応だけではなく、有機無農薬特別栽培米を扱うといった、こだわりのショップになります。
アレルギー対応で、なおかつ無添加な食品で安心して子供に食べさせてあげれます。
お菓子や食品はもちろん、調味料、めん・パスタ類、レトルト食品もあります。また、食品の購入ページには、美味しい食べ方やレシピなども載っている親切なお店です。
西尾食品株式会社
HP:https://www.onisifoods.co.jp/index.html
西尾食品は、水かお湯を注ぐだけで、ふっくらしたお米ができあるアルファ米を作っている会社です。
お米に強い会社もあって、米粉を使ったライスクッキーや、アレルギー対応のご飯シリーズがあります。
また、保存食としても使えるお米なので、アレルギー体質だとか関係なく、いざというときのために備えておくと安心です。
こちらの会社では、アレルギー対応食品を作るために、完全に隔離された部屋や工場で商品を作っているので、アレルギー物質が混入する恐れはきわめて小さいということです。
辻安全食品株式会社
HP:http://www.allergy-food.jp/
辻安全食品は、JAL、ANAの機内食としても使われている信頼性のある会社です。アレルゲンフリーのお菓子、パン、ご飯に調味料や加工食品など揃っています。
アレルギー原材料を持ち込まないように、専用製菓や製パン工場を保有しているそうです。
アレルギー対応のベビーフードもあるので、赤ちゃんから大人まで安心して食べられる食品が見つかるので嬉しいショップです。
小麦粉の代わりに米粉があれば、家でお菓子作りも可能になります。
小麦アレルギーではないですが、卵アレルギー対応のお菓子作りのレシピをまとめていますので、よければ参考にしてみて下さい。
さいごに
アレルギー対応のお菓子や食品など、昔に比べてすごく種類も増えています。とくに卵や乳アレルギーの食べ物は美味しくて種類も豊富です。
それに比べて小麦アレルギー対応のお菓子の種類は微妙だな…と思っています。
ヘルシー志向の人が増えてグルテンフリーのお菓子は増えましたが、アレルギー対応とはまた別なんですよね^^;
今回、小麦アレルギーのお菓子について色々なお店を調べてみた中で、とくに安全そうなところをまとめました。
ただ、アレルギーの症状は人によってかなり違いがあります。
小麦アレルギー対応のお菓子や食品だったとしても、100%絶対に大丈夫!とは言えません。
アナフィラキシーなど出る可能性のある重度のアレルギー体質の方は、購入するのは控えて下さい。
関連記事
→アレルギー対応のケーキは通販が便利!おすすめの7店と失敗しない解凍のコツ!
→卵アレルギー向けお菓子は手作りで!簡単レシピ12品紹介
→卵アレルギー対応レシピおかず7品!簡単で美味しい作り方
コメント