当サイトはアフィリエイト広告を含みます

地震防災グッズ揃えておきたいリスト一覧はコレ!

防災

いざ防災グッズを揃えようと考えてみると、

非常食は何日分あれば良いのかしら?アレも必要かも?コレも必要かも!

と、すごい量になってしまいませんか?

 

緊急事態の時は、大きな荷物になると重くて避難どころではなくなります。

防災グッズには「常備用」「1次避難用」「2次避難」と分かれ

状況に応じて必要な物が変わってきます。

 

万が一の災害に備えて、もう一度リストを確認しながら

置き場所も考えてみましょう。

 

 

スポンサーリンク

普段から持ち歩きたい「常備用」の防災グッズ

災害が起こるときは、自宅で過ごしているとは限りません。

 

お仕事中やお出かけ中などに地震が起こった場合でも

常に持ち歩ける防災グッズもあります。

 

 

いつも手にしているバッグに常備していれば

役に立つ防災グッズをご紹介します。

  • 飲料水(500ml)
  • 携帯食(チョコやキャンディ)
  • ホイッスル(女性なら防犯にも使える)
  • 携帯ラジオ
  • 携帯電話(充電器も)
  • 懐中電灯(ミニライト)
  • 身分証(コピーでも)
  • 連絡メモ(アドレス帳)
  • 筆記用具
  • 油性マジック(伝言用)
  • 現金(小銭も、公衆電話用)
  • 救急セット
  • 常備薬(持病のある人)
  • マスク
  • 簡易トイレ(百均にもある)
  • ティッシュペーパー
  • 使い捨てカイロ
  • 大判のハンカチや手ぬぐい
  • 安全ピン
  • ポリ袋
  • 生理用品(女性)

 

いつも持ち歩きたい防災グッズ一覧になります。

女性の場合は、持ち歩くには重いかもしれませんが、

 

ラジオや懐中電灯は、スマホの電源さえ確保できればクリアできそうですね。

必要最低限の物を持ち歩くとして、

 

あとは職場のロッカーデスクに置いておくのもひとつです。

もし、自宅で過ごしている時に地震などの災害に合った場合、

 

持っていたい防災グッズの一覧をご紹介します。

 

 

緊急時に必要な「1次避難用」防災グッズ

命を守るために、とにかく避難しなくちゃいけない。

緊急時に持ち出す一覧になります。

 

  • 飲料水(1人1.5リットル)
  • 携帯食(チョコレート・キャンディ・栄養補給食)
  • 非常食(乾パンや水やレンジ無しで食べれる物 3日分くらい)
  • 粉ミルク(赤ちゃんが居る家庭)
  • 哺乳瓶(赤ちゃんが居る家族)
  • 抱っこ紐(赤ちゃんが居る家族)
  • ヘルメットや帽子(頭を守る)
  • 軍手
  • 運動靴(履きやすい物)
  • 懐中電灯(電池要らずが便利)
  • 電池
  • 万能ナイフ
  • 携帯の充電器(ソーラータイプが便利)
  • ラジオ
  • 筆記用具
  • 救急セット
  • マスク
  • ゴーグル
  • ホイッスル
  • 携帯トイレ
  • 大人用おむつ(トイレ代わりにも使える)
  • 生理用品(女性)
  • ウェットティッシュ
  • トイレットペーパー
  • 常備薬(持病などある場合)
  • 口腔ケア用品
  • メガネやコンタクトなど
  • ポリ袋(被ると防寒、貯水用にも使える)
  • タオル(簡易下着にも使える)
  • レジャーシート(防寒にも使える)
  • サランラップ(食事、応急処置、色んな事に使える)
  • ハンカチ、手ぬぐい(応急処置にも使える)
  • 雨ガッパ(防寒対策にもなる)
  • 新聞紙(防寒対策、空き箱にしいて簡易トイレにも)
  • ガムテープ(伝言の張り出しなど)

 

ポリ袋は、かなり使い道が広がりますのですごく便利です。

暑い時期に被災した場合には、

個人的に「虫よけスプレー」もあれば便利だと思います。

 

100円ショップで揃える事ができる物が多数ありますので、

使わなくなったリュックサックに常備しておきましょう。

 

 

自宅に常備しておきたい「2次避難用」防災グッズ一覧

命を守る為に緊急避難をした後、

ライフラインがしばらく途絶えてしまう場合もあります。

 

支援物資が不足する事も考えられますし

復旧作業が終わるまで、自給自足で補う必要もあるかも知れません。

 

自宅に備えていれば安心できる物も、見直しながらチェックしてみましょう。

  • 飲料水(数日分)
  • 非常食(水やレンジが要らないタイプを数日分)
  • 懐中電灯
  • 現金(小銭も)
  • 毛抜き(ピンセット代わりに使える)
  • 常備薬(持病の薬)
  • マスク
  • 簡易トイレ
  • ティッシュペーパー
  • トイレットペーパー
  • ウェットティッシュ
  • タオル
  • ポリ袋
  • ビニールシート
  • ライター
  • 衣類
  • 毛布
  • 保存食(米、乾物、インスタント食品など)
  • 塩、調味料
  • 食器類(紙皿やステンレス系)
  • ラップ(食器を巻くと洗わなくて良い)
  • アルミホイル(食器代わりになる、ローソク立てなど便利)
  • カセットコンロ、ボンベ
  • 歯磨きセット
  • 水のいらないシャンプー
  • 新聞紙やダンボール
  • 予備電池やバッテリー
  • 地図(避難用や帰宅支援用)
  • スリッパ

 

最低限、自宅に備えていれば

支援が来るまでしのげる貯蓄備品の一覧です。

家族に応じて数日分ほど備えておくと良いでしょう。

 

これらの備品や、緊急時の防災グッズですが、

どこに備えていると良いのでしょうか?

置き場所も考えて見直してみましょう。

 

 

防災グッズの置き場所はどこが良い?

防災グッズを揃えても、置き場所に悩みますよね。

 

緊急時の「1次避難用」は準備OK!

だけど・・・いつ使うのはわからない物だからと、

押入れに収納してしまうと、いざと言う時持ち出せなくなりますね。

 

では、逃げるときに取り出しやすい玄関にまとめる!

と、言うのもリスクがあります。

 

もしも、玄関が倒壊した場合は、

違う場所から避難する事もありますから。

 

ならば、寝室に置いておくのはどうかしら?

寝室なら、寝ていた時はすぐに持ち出す事が可能です。

 

ですが、寝ている時に地震が来るとは限らないので、

普段よく過ごす場所のリビングなどに置いているのも安心できます。

 

また、戸建ての場合は庭に

マンションの場合はベランダに

野外の物置に常備している家庭もあります。

 

があれば、温度の影響を受けない物を

トランクに常備しているのも良いです。

 

できるなら、家族みんなの荷物を持って避難できれば良いのですが、

部屋の中を移動するのが困難になることもあります。

 

家族間なら一緒に使える物もありますし、

緊急時の「一次避難用」防災グッズは、

各部屋に準備しているのが安心です。

 

後から必要になってくる「2次避難用」非常食などは、

ケースなどに入れて保存し、頑丈な押入れの手前や、

ガレージなどに保管していると良いでしょう。

 

非常食と言っても賞味期限がありますので、

日付や数などをリストにしておいて、時々チェックしておきましょう。

 

まとめ

いざと言う時は、何よりも命を守る事が先決です。

 

自分にとって、無いとどうしても困る物か?

後からでも何とかなる物なのか?

 

家族と一緒に考えて防災意識を高めていくと良いですね。

 

阪神淡路大震災を教訓にして作られた、チェックリストがあります。

ダウンロードできますので、よろしかったら利用してみて下さい。

http://www.dri.ne.jp/utility/utility_checklist

人と防災未来センターHP

 

 

 

コメント