ハロウィンと言えば、子供たちがオバケの格好をして「トリックオアトリート」と言いながら、お菓子を貰いに来るお祭りというイメージが強くあります。
日本のハロウィンは、パーティーを開いたり、コスプレイベントへ出かけたり、大人から子供まで楽しめる秋のイベントとして定着してきました。
仮装をして「トリックオアトリート」と言いながら、楽しんでいる人は多いのですが、「トリックオアトリート」と言われた時、なんて返事をすれば良いのかわからず戸惑うことがありました。
そこで「トリックオアトリート」という言葉について、あれこれ調べてみました。本来の英語の意味も調べましたので、かっこよくお返事ができると思います♪
トリックオアトリートの英語の意味とは?
トリックオアトリートを英語で書くと、「Trick or Treat」となるのですが、これを直訳すると、「いたずらか、もてなし」となります。
でもこんな意味は、すごく不自然になり、おかしいですよね。
実はこの「Trick or Treat」という言葉は、省略された言い方になっています。本来は「Treat me . Otherwise, I will trick you!」となります。
「Treat me . Otherwise, I will trick you!」
私をもてなしなさい!それ以外の場合は、イタズラするわよ!
ですが、このセリフは長いと感じたので、
「Trick or Treat」
「お菓子をくれないと、いたずらするぞー!」
というように短縮されました。
「Trick」を訳すと、「いたずら、困惑、悪さ、惑わす」などの意味があります。
そして「Treat」を訳すと本来は「治療」という意味になるのですが、この場合は「おもてなし」と訳します。
トリックオアトリートの由来とは?
ハロウィンの元となるのは、こちらの記事「ハロウィンの意味を子供に聞かれて困った!簡単に説明するには?」でもまとめていますが、古代ケルト人から始まりました。
ですが、「トリックオアトリート」と言いながら家々をまわり、子供たちがお菓子を乞うようになったのは、カトリックが関係していると言われています。
カトリックでは、11月1日は「諸聖人の日」となっていて、その翌日、11月2日は「死者の日」となっています。
死者の日のには、「祈りの儀式」が行われるのですが、「ソウルケーキ」と呼ばれるレーズンが入ったケーキを各家で用意をして、死者を弔います。
そのソウルケーキをもらうために、子供たちは仮面をつけて、歌をうたいながら各家をまわっていたそうです。
それをヒントに、子供たちはオバケの格好をして、お菓子をもらうようになったのではないかと言われています。
トリックオアトリートの返事の仕方とは?
日本でもハロウィンは浸透してきていますが「トリックオアトリート!」と言われた時、私は返事に困ります…。
同じように「トリックオアトリート!」と返すのも変ですし、「イェーイ\(^o^)/」くらいしか対応ができません…。
どう、返事をすれば良いのかしら?と、難しく考えてしまっていましたが、実はすごく単純です。
トリックオアトリート!
と言われたら、
ハッピーハロウィン!
または「トリート!」と答えるだけでOKです。
とくに決まった返し文句は無いようです。
楽しいイベントですので、私と同じように「イェーイ\(^o^)/」と返すのもアリかもしませんね♪
もしかすると、海外のハロウィンに関わることってあまり無いかも知れませんが、本来のトリックオアトリートの使い方も調べてみました。
海外のトリックオアトリートのやり方
本場の海外では、ハロウィンというのは、小学生くらいまでの小さい子供向けのイベントという認識になっています。
小さな悪霊たちに、お菓子をあげても良い家は、入り口にハロウィンの飾り付けをして、ライトを付けてくれているそうです。
そして子供たちは、その飾りをつけを見つけて、家々を回り「トリックオアトリート!」と言い、お菓子を集めにまわります。
トリートを断ってトリックを選ぶと、生卵を投げられたりイタズラされるようです。小さいオバケだからと言って、あなどれませんね^^;
さいごに
海外では、小さい子供向けのハロウィンのお祭りですが、日本では大人から子供まで自由に楽しむイベントとなっています。
子供がいる家では、家族や友達と集まり、ハロウィンパーティーをひらくのが主流になっているようです。
楽しいハロウィンをお過ごし下さい★
合わせて読みたい記事
→ジャックオーランタン折り紙の作り方は超簡単!カボチャ折り方の手順
コメント