当サイトはアフィリエイト広告を含みます

もち麦のみ炊き方まとめ!10割を炊飯器・土鍋・レンジでの炊き方

お料理

大麦の中でもモチモチが特徴のもち麦は、ダイエットに向いているということで人気を集めています。

 

初めてのもち麦なら白米に3割~5割ほど混ぜるのが良いそうですが、私は白米の代わりに食べたいので、もち麦のみ10割炊きにしています。

 

基本的な炊飯器での炊き方の他に、土鍋や電子レンジでの炊き方をまとめています。

また、もち麦を多めに炊いて保存する方法も紹介していますのでぜひ参考にしてください。

 

スポンサーリンク

もち麦の炊き方10割を炊飯器で炊く方法

炊飯器なら、もち麦が初めてても簡単に炊くことができます。

 

もち麦は、洗わなくても大丈夫です。ですが、麦特有の臭みなどが苦手な場合は、軽く水洗いをしておくと良いでしょう。

また、料理酒やオリーブオイルを加えて炊くとクセが和らぎます。

 

炊飯器を使ってもち麦を炊く時は白米と同じやり方でOKですが、水分量が普通のお米とは違ってくるので注意が必要です。

もち麦は、白米よりも水の量は多めになります。

もち麦の量 水の量
1合(150g) 300ml
2合(300g) 600ml
3合(450g) 900ml

※もち麦の分量をお米のカップで計る場合、もち麦50gは約1/3カップが目安です。

 

<もち麦10割の炊き方>

  1. お好みの量のもち麦をお釜に入れる
  2. 水を入れてもち麦が沈むように軽くかき混ぜる
  3. 炊飯器で普通炊きにする

<料理酒やオイルを入れる場合>

もち麦150gに対して、

  • 料理酒は大さじ1
  • サラダ油・オリーブ油は小さじ1/2程度です。

 

炊飯器で保温しておいておくと、変色しやすく痛みやすいです。
炊きあがれば冷蔵庫で保存すると良いですが、2日以内には食べきるようにしましょう。

 

次は、土鍋を使って美味しくもち麦を炊き上げる方法をご紹介します。

 

もち麦のみ炊き方は土鍋も簡単

家族には炊飯器で白米を用意して、自分用だけにもち麦を炊きたいときは土鍋を使うと便利です。

 

それではさっそく土鍋での炊き方をご紹介します。

 

<もち麦お茶碗に約3杯分>

  • もち麦200g
  • 水400ml

 

  1. もち麦をさっと研ぎ土鍋に入れる
  2. 水を入れて1時間ほど浸しておく
  3. 始めは強火にする。蒸気が吹き出してきたら弱火にして13分~15分ほど炊く
  4. パチパチと音がしてきたら火をとめて、10分ほど蒸らします。
  5. 蒸らしたもち麦ごはんを軽くかき混ぜれば完成です。
弱火で10分以降は、ガスコンロや土鍋の仕様に合わせて様子をみながら火にかけてください。

 

さらに美味しく炊き上げるなら、水道水は使わず浄水器やミネラルウォーターなどの水を使うのがおすすめです。

また、だし昆布を入れるとさらに旨みが出ます。

 

もち麦のみ電子レンジでの炊き方

電子レンジを使う場合は、もち麦を炊くというより茹でもち麦のほうが近くなります。

 

<電子レンジでの炊き方>

  • もち麦150g
  • 水400cc

 

  1. 耐熱容器にもち麦と水を入れて600wで6分前後チンする。
  2. そのあと200wにして7分ほど加熱します。
  3. 加熱したら、予熱でそのまま10分ほど蒸らして完成です。

 

吹きこぼれることがあるので大きめの容器にいれておくか、お皿にのせてレンジにかけると良いです。
電子レンジは各家庭でクセがありますので、様子をみながら調整しましょう。

 

ゆでもち麦は、お味噌汁やスープにいれたり、チャーハンなどで使うと美味しく食べられます^^

 

もち麦は、たくさん炊いて保存しておくと便利です。

冷凍保存や解凍方法についてもまとめておきます。

 

もち麦を冷凍保存と解凍する方法

もち麦ごはんの冷凍保存方法

炊飯器や土鍋で炊いたもち麦ごはんは、1食ずつ小分けにして保存するのが便利です。

保存方法は、粗熱をとってから冷凍できる容器やサランラップに包み、冷凍庫で冷やします。

ラップで包むときは、空気が入らないようにぴっちりと包みましょう。

 

ゆでもち麦の冷凍保存

鍋や電子レンジなどでゆでもち麦を作ったときの保存方法です。

 

  • ゆでもち麦の水気をきり、粗熱をとってから冷凍用保存袋に入れます。
  • 空気を抜きながら1cmくらいの厚みにして平らにするのがポイントです。
  • 割り箸などで板チョコのように筋目を入れておくと、取り出しやすくなります。

 

ゆでもち麦を製氷皿で小分け保存

ゆでたもち麦は、製氷皿で小分けにして冷凍保存するのも方法です。

サラダのトッピング用やスープの具材用など、少しずつ使いたいときに便利になります。

 

もち麦の保存期限は?

もち麦は冷凍庫で1か月ほど保存することが可能です。

凍らせずに、冷蔵庫で保存するなら、2~3日間で食べきるようにしましょう。

 

もち麦の解凍方法

ゆでもち麦を汁物や煮物の料理に使う場合は、凍ったまま調理します。

炒めものなどの料理で使うときは、電子レンジで1分ほど解凍してから使います。

もち麦ごはんを解凍する場合は、電子レンジで約2分でほかほかご飯になります。

 

まとめ

もち麦のみの炊き方をまとめてみましたが、いかがでしたか?

 

もち麦をふっくら美味しく炊き上げるなら、炊飯器か土鍋がおすすめです。

もち麦は洗わなくても大丈夫なのですが、麦には特有の臭みがありますので、気になる場合は軽く研いでから炊いてみて下さい。

 

コメント