この記事は、小学校の入学式に、赤ちゃん連れで参加したママライターさんが書いてくれました。
幼稚園や小学校の入学式に、
- 小さい赤ちゃんを一緒に連れて行っても良いのか?
- 誰かに預けたほうが良いのか?
悩むことがあるかと思います。
私の場合は、主人と入学式当時6歳の長男、3歳の長女、1歳の次女の5人家族で行きました。
小さな子供を2人連れて行ったのですが、その時の体験談をお話したいと思います。
入学式というと、母親はどんな服装なら無難なのか気になるところだと思いますので、親と子供達の服装も一緒にご紹介します!
小学校の入学式は赤ちゃん連れで参加しました
小学校の入学式は、幼稚園とは違いおごそかな雰囲気でした。
そこに赤ちゃんを連れていくとなると、いかに静かにさせておくかが勝負になります。
体育館の中にベビーカーを置けるスペースがない場合もあるので、抱っこひもがあると便利です。
1歳の次女は、終始抱っこひもで抱っこしていたので、暴れることもなく大人しくしてくれましたが、途中で眠くなったため少しぐずることもありました。
せっかくの入学式なので、前の席で我が子を観たい気持ちもありますが、前や真ん中の席で立ったり座ったりをすると、まわりにも迷惑がかかるので端の席を確保するのもお勧めです。
また、子供が起きている間は立っておいて、子供が寝た頃に座る等の工夫も必要です。
もし月齢が高くなりお菓子などを与える場合は、ポロポロ落ちないものにするのもいいと思います。
もし、パパさんやおじいちゃんおばあちゃん達など、他に行く人もいるなら、事前に相談し、カメラ係りと赤ちゃん係りを決めておくとスムーズです。
小学校の入学式の服装は?
入学式の服装ママは30代後半です
ママの私は明るめのジャケットにスカートを合わせ、落ち着いた雰囲気の服装でした。
長男の入学式用のスーツと、ママのジャケットはインターネットやイオン等を探したものの、最終的には金額を重視してしまむらで購入しました。
特にブランドとかもなく、30代後半の年相応な服装でした。
入学式の服装パパと子供達
パパと入学式を迎える息子は、スーツで参加しました。
3歳の長女は幼稚園の制服を着せていき、1歳の次女は普段着で連れていきました。
入学式の髪型とコサージュやアクセサリーは?
母親の私はずっと赤ちゃんを抱っこしていたので、コサージュやアクセサリーはほとんど身に付けず大人しめのピアスのみにしました。
髪型は、長女や次女の支度に時間がかかってしまったので、そのままおろしていました。
入学式の時の靴は?
パパはスーツに合う革靴で、ママはリボンがついた黒のパンプスをはきました。ママのパンプスのみしまむらで購入です。
長男と長女は、普段履き慣れたスニーカーを履かせました。
長男には革靴を買おうか迷いましたが、入学式だけのために購入するのももったいないし、履き慣れない靴で歩きにくいのも可哀想なので購入を断念しました。
入学式に行きたくないと息子に言われて・・・
息子は私に似て、初めての体験事がとても苦手です。そのため、入学式の数日前から「入学式行きたくない」と言っていました。
もちろん当日も行きたくないと言ってました。
学校に着いて車を降りる頃には、本格的に泣きはじめてしまい、何とか車から降ろしたものの学校の入り口前で記念撮影した写真はすべて泣き顔です^^;
体育館に入り、先生に「どうしたの?大丈夫?」と心配される始末。今では笑い話ですが当時はイライラとバタバタで疲れた思い出しかなかったです。
私たちの手元から離れた後は上級生に励まされたらしく、式が始まるとニコニコして出てきてくれたのでとても安心しました。
私が思い描いていた入学式とは違い、かなりドタバタしてしまいましたが、今となってはそれもいい思い出です。
おわりに
小学校の入学式に赤ちゃん連れで参加した経験をまとめてみました。
もう少しオシャレなスーツで息子の入学式に行きたかった気持ちもありますが、赤ちゃん連れの場合は、汚れてしまいますし節約もしていたので値段で決めました。
しまむらで揃えたスーツとパンプスでしたが、とくに浮くことはありませんでした^^
赤ちゃん連れだと、周りの方に気をつかいますしとても疲れるかも知れませんが、ぜひ素敵な入学式にして下さい♪
コメント